モロヘイヤ効果研究所

モロヘイヤで地域活性に再チャレンジ!兵庫県上郡町

モロヘイヤの町、上郡の新しい風

モロヘイヤ畑にて、大前さんご夫婦

赤穂郡上郡(かみごおり)町は兵庫県南西部、岡山県との県境近くに位置する人口約15,000人の静かな町。1987年に園芸科のある上郡高校が栽培を始めて以来、モロヘイヤはこの町の特産品です。

農家の高齢化により作り手が減り、最近は生産量も減っていましたが、ここにきて、若い農家さんと役場の職員が、上郡産モロヘイヤを再び盛り上げようと奮闘しているようです。
その真相を確かめるべく、モロヘイヤ復調の兆しが見える上郡町に行ってきました。

モロヘイヤ栽培2年目で大収穫、大前さんの「こころ農園」

小柄で笑顔が可愛らしい大前まどかさんは、上郡町の農家さん。
上郡町で生まれ育ち、同じく上郡町ご出身のご主人と一緒に、モロヘイヤなど葉野菜を中心に栽培されています。

「就農したばかりの新米でも比較的作りやすい野菜」と薦められて始め、失敗続きの1年目からいろいろ試行錯誤し、2年目の今年は二人では収穫しきれないほどの量を生産しています。モロヘイヤは夏だけの野菜という印象ですが、うまく作れば4月末〜9月くらいまで収穫できるのだそうです。

こころ農園のモロヘイヤ

大前さんの農場「こころ農園」で、モロヘイヤの収穫を実演していただきました

こころ農園のモロヘイヤ

指につけたカッターで素早く収穫していきます

こころ農園のモロヘイヤ

青々とした美味しそうなモロヘイヤ

収穫したモロヘイヤは袋詰めして、JA兵庫西の農産物直売所「旬彩蔵」やその他の直売所で販売するほか、学校給食にも提供しています。
上郡町の学校給食は地産地消。給食センターで作成する献立に応じて、必要な野菜を地元の登録農家が用意するかたちです。
大前さんのモロヘイヤは、給食では、スープや和え物、かき揚げなどで提供されているそうで、美味しそうなメニューを献立表で見つけると、大前さんも給食センターの栄養士さんに、レシピを教えてもらうこともあるのだとか。

大前さんのモロヘイヤ

大前さんのモロヘイヤ

JA兵庫西の農産物直売所「旬彩蔵」

JA兵庫西の農産物直売所「旬彩蔵」

子供たちに安心・安全な野菜を食べさせたい

大前さんご夫婦には、中学1年の長女を筆頭に、4人のお子さんがいらっしゃいます。就農前は、それぞれ全く別の仕事をしていたお二人ですが、農業をやろうと思った理由は「いつも家族と一緒にいられるから」。
特にご主人は前職では夜勤などもあり、家族と一緒に過ごす時間が少なく、残念に思っていたそう。それが今では、お子さんたちも一緒に畑に行き、袋詰めなどのお手伝いをしてくれたりもするそうです。とても素敵な就農理由だと思いました。

そして、もう一つは子供たちに安心・安全な野菜を食べさせたいという思いから。モロヘイヤも、兵庫県認証食品「ひょうご安心ブランド※1」の基準で栽培しています。

※1「安全・安心なひょうごの食環境」実現のために設けられている認証制度。残留農薬が国の基準の10分の1以下など「安全性の確保」や生産方法、品質など厳しい基準が定められている。

2018年「かみごおり農業女子 畑の女」発足

2018年、大前さんは、お米農家「杉本農産」の原田さん、ぶどう農家「沖中ぶどう園」の沖中さんとともに、女性だけの農業従事者グループ「かみごおり農業女子 畑の女」を発足します(代表は原田さん)。上郡の農業従事者を増やし、地元の農産物の魅力を発信していくことが目的です。

「かみごおり農業女子 畑の女」を結成した3人

まずは地域の子供たちに、畑の土に触れたり、いろいろな体験をしてもらいたいと、「畑の女」では、親子で参加できるマルシェや、野菜の植え付け体験、クッキング教室など、いろいろなイベントを企画・開催しています。
イベントは盛況。いつも定員いっぱいの申し込みがあるそうです。

上郡産の食材を使った料理に挑戦!

美味しい巻き寿司が完成

決して甘くない、モロヘイヤ農家の現状

実は、大前さんのようにモロヘイヤを栽培する農家は、意外にも多くはありません。直売所にモロヘイヤを出しているのは数軒。
「先日も、高齢のため収穫ができなくなった農家さんが、ボランティアの方たちに手伝いをお願いしたようです。」と大前さんがお話くださいました。
ここ上郡でも全国のほかの地域と同じように、高齢化により農家が減る傾向のようで、大前さんご夫婦のような若い農家さんは希少。

でも、この現状を上郡町は手をこまねいて眺めているわけではありません。
町の産業振興課が中心になり、なんとか現状を変え、特産品モロヘイヤの生産量を上げようという動きがあるようです。

大前さんにご紹介いただき、後日、上郡町役場の産業振興課を訪ねることになりました。

こころ農園で大前さんご夫婦と記念撮影

特産品モロヘイヤの復活をかけて奔走。町役場の新たな挑戦

農家の大前さんに「冬場もモロヘイヤ作ってもらえませんか」と話をもちかけたという産業振興課の岡田さん。上郡町役場にうかがって、その真意をお聞きしました。

上郡町役場 産業振興課の岡田さん(中央)とモロヘイヤ応援隊

「栄養価が抜群に高いと言われているモロヘイヤなので、これを町の人たちに1年間食べてもらって、本当に健康に良い効果があるのか調べたい」とのこと。
なるほど。確かに、モロヘイヤを1年間食べ続けるためには、夏の野菜モロヘイヤの冬場の調達をどうするかが問題ですね。

せっかく特産品として認知されているモロヘイヤなのに、生産農家も減っていて消費も伸びず、加工品も増えていない。これを町として何とか復活させよう、栄養価が高いモロヘイヤの魅力を発信しようという声が、町役場を中心に上がっていて、栽培してくれる農家も絶賛募集中だそうです。

クリアしなければいけない課題としては…

  1. 生産者を増やす
  2. そのためには、モロヘイヤの売り上げを上げる必要がある
  3. モロヘイヤの魅力を発信する
  4. 一般消費者に生葉を売る以外に、加工品の原料としての可能性、売り先を探す
  5. 大規模農園での効率的な栽培、収穫も検討

などなど…。

モロヘイヤV字回復に向けた取り組みは始まったばかりですが、特産品を盛り上げようとする人たちの熱い想いが伝わり、「モロヘイヤの町」の新しい風を確かに感じた上郡町訪問でした。

本日のおまけ

モロヘイヤ応援隊ポロシャツを後日お送りしたところ、気に入ってくださり、素敵な写真が届きました。

かみごおり農業女子 畑の女

大好きな農業と大好きな上郡を沢山の人に知ってほしいと、かみごおり農業女子が情報発信。

まるでモロヘイヤまつり!?第8回 おおさと夏まつりに行ってきました

秋田の農家レストラン「ゆう菜家」さんで、モロヘイヤ三昧!

香川県農業試験場で「さぬきのヘイヤ」うんちく講座を受講してきました。

モロラボ・スペシャル

夢のコラボ!なっとう娘が家庭菜園で育てたモロヘイヤで作るモロヘイヤ納豆

累計会員数700万人を突破!?ダントツの人気を誇る食事管理アプリ「あすけん」とは。

年の瀬に起こった、奇跡の「モロ活」とは?

あまりの数値の高さに再分析!日本で初めてモロヘイヤの栄養分析をした吉田先生に当時のお話を聞きました。

葉酸やカルシウムが多いモロヘイヤは、妊娠中の女性におすすめ?母子栄養の専門家の先生に聞いてみた。

野菜嫌いの子供たちも、野菜好きになる!?小島よしおの「野菜の歌」に、モロヘイヤ登場!

おいしさを大きく左右するのは、食品のテクスチャー。「ねばねば野菜のおみそ汁」はモロヘイヤが決め手!

世界一モロヘイヤを食べる民族「ヌビア人」と暮らした「農家BAR」店主が作るヌビア風モロヘイヤスープとは?

【橋本ゆきみ × 小松あき オンライン対談】クレオパトラは、本当にモロヘイヤを食べていたのか?

自然栽培のモロヘイヤとインド仕込みのマサラで作った「闇夜の満月カレー」誕生秘話

令和のポパイは、モロヘイヤで強くなる!プロボクサー徳山洋輝は、なぜモロヘイヤを選んだのか?

公認スポーツ栄養士・橋本玲子先生がアスリートにおすすめする最強野菜は、モロヘイヤだった!

子どもの食を見直すとともに、地域の活性化にもつなげる「まつさか☆こどもスイーツプロジェクト」とは

モロヘイヤ栽培の先駆者、三重県のJAが救ったモロヘイヤの危機とは

有機・無農薬栽培のモロヘイヤは、栽培歴25年。さまざまな取り組みにチャレンジし続ける、愛と平和の「森の農園」。

独自開発の有機性肥料「えか5」と農福連携で、地球と人にやさしい農業を目指す!

自然と人間が調和した持続可能な社会を目指し、タイの農園で本物の野菜作りに挑む!

薬膳宅配専門店「おかゆや」が作る「モロヘイヤおかゆ」

実話を元に作られた曲『モロヘイヤ』に込められた思いとは

千葉市稲毛区にあるカレーの名店「SHIBA(シバ)」の人気メニュー「モロヘイヤカレー」

立山山麓の玄関口、大山地域で作られる無農薬モロヘイヤを使ったグルメ探訪

鞍居ふるさと村づくり協議会が挑む、ふるさと復活大作戦

天空のモロヘイヤ by はっぱや神戸 野菜ごはん

モロヘイヤの町、上郡の取り組み「モロげんきくん健康ポイント制度」

農Tube委員会が、農業初心者にオススメする最強野菜は、モロヘイヤだった

無添加モロヘイヤスイーツが食べられるガーデンレストラン「陶酔房ー」

上郡高校農業科が作るスーパー卵「モロたま」

まるでモロヘイヤまつり!?第8回 おおさと夏まつりに行ってきました

秋田の農家レストラン「ゆう菜家」さんで、モロヘイヤ三昧!

香川県農業試験場で「さぬきのヘイヤ」うんちく講座を受講してきました。