モロヘイヤ効果研究所
モロヘイヤ解体 栄養コラム

監修:管理栄養士 平井美穂先生

モロヘイヤ解体 栄養コラム
管理栄養士 平井美穂 先生
管理栄養士 平井美穂 先生

第14回

<ビタミンE ②>

“免疫機能増強ビタミン” ビタミンE

ビタミンE ① “若返りのビタミン” ビタミンE」ではビタミンEの抗酸化作用について説明しましたが、ビタミンEのもう一つの重要な作用が免疫機能のサポートです。

免疫機能とは、体内に侵入したウイルスや病原菌から体を守る働きのこと。ビタミンEは免疫細胞の数を増やして活性化し、体のバリアを丈夫にすることで、体を守ってくれているビタミンでもあるのです。

2段階の免疫システム

体は、ウイルスや病原菌など外部からの攻撃に備えて、2段階の防衛機能を持っています。

1段階目は「自然免疫」と呼ばれるもので、マクロファージ、好中球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞といった免疫細胞が、外部から侵入した細菌などの異物を取り込んで溶解したり、破壊したりすることで体を守っています。また、防衛反応の一つである「炎症」の制御を行っているのも、こうした自然免疫を担当する免疫細胞です。

2段階目は、病原体の抗原を体に記憶させることで、次に同じ病原体が入ってきたときに、その病原体の破壊に特化した免疫細胞が素早く強力に反応できるようになる仕組みで、「獲得免疫」「適応免疫」などと呼ばれています。抗体を作るB細胞(Bリンパ球)や感染した細胞を直接攻撃するT細胞(キラーT細胞)、補助的に働くヘルパーT細胞などが、この2段階目の防衛システムで活躍します。

自然免疫と獲得免疫の2段階のシステムで体を守る。私たちの体は、このような素晴らしい仕組みを持っているのです。

免疫の働きと栄養の密接な関係

免疫機能を正常に保つためには、主要栄養素、エネルギーと共に、特定の微量栄養素が必要です。

ビタミンやミネラルなどの微量栄養素が欠乏すると、自然免疫にも、獲得免疫にも悪影響を与えるとされています。

酸化した脂質(過酸化脂質)は誤った免疫反応をおこす危険性がありますが、ビタミンE が過酸化脂質の生成を抑えて免疫反応を正常に保ちます。

また、免疫細胞のT細胞も他の細胞と同じように加齢と共に衰えて増殖が減ったり、効果が薄れたり、サイトカインの生産が減少したりしますが、ビタミンEを摂ることで改善されることがわかっています。

ビタミンEはどう摂る?

体にとって重要なビタミンE。厚生労働省によると、1日に摂るべき目安量は、成人男性で6.5mg、成人女性は6.0mgです。

不足すると大変!と心配になりますが、平成27年度の国民健康・栄養調査によると、日本人の摂取量の平均値は目安量を上回っており、偏った食事をしていない限り、心配はなさそうです。

とはいえ、食事に偏りのある方、ストレスの多い生活を送っている方、老化を感じている方、スポーツをされている方などは、より多くのビタミンEを必要としていますので、欠乏しないように心がけると良いと思います。

ビタミンEを多く含む食材のビタミンE量(α-トコフェロール量)をグラフにしましたので、参考にしてください。

ビタミンE を多く含む食品
(食品100gに含まれるビタミンE量)

野菜に含まれるカルシウムとカルシウム吸収を助ける栄養素の含有量

※数値はα-トコフェロール量で記載、
日本食品標準成分表2020年版(八訂)より

平井美穂

管理栄養士

平井先生のひとことコメント

平井美穂

食品100g中のビタミンE量(mg)をランキングすると、以下のように、同じ油でも種類によっても含有量は異なり、お米も胚芽の量に比例することがわかります。

●植物油

39.0ひまわり油
28.0綿実油
27.0サフラワー油(べにばな油)
26.0米ぬか油
13.0サラダ油(調合油)
7.4オリーブ油
1.5有塩バター
0.4ごま油

●ごはん

0.5玄米
0.4胚芽精米
0.25分つき米
0.17分つき米
0.1精白米

より多くビタミンEを摂取しようと思えば、イタリア人のようにパンにはバターを塗るのではなくオイルに浸し、ご飯は精白米より玄米や胚芽のついたお米を選ぶのも得策です。

ビタミンEは、酸や熱に強く調理中の損失は少ないですが、光に弱い性質があるので、直射日光の当たらない暗所や遮光容器に入れて保存しましょう。
酸化した古い油は、逆に過酸化脂質を摂ることになるので極力控えた方が無難です。

手軽にビタミンEが摂れるレシピとして、ビタミンCたっぷりの生野菜やフルーツのサラダに、ハムや卵、ツナ、豆腐などお好みのたんぱく質をのせ、綿実油などビタミンEの多い油のドレッシングをかけ、砕いたナッツをトッピングする「ご馳走サラダ」はいかがですか?

また、ビタミンEの多いモロヘイヤを軽く茹でて細かくたたき、スープ仕立てにして少量の油を落としたり、トマトや卵と合わせてスクランブルエッグやオムレツにしたり。

美味しく食べて健康に。多彩な日々のお食事が、若さや美しさをつくります。

PROFILE

管理栄養士・平井美穂

監修:平井美穂(ひらいみほ)

管理栄養士 / 食物栄養学修士 / 調理師 / NPO関西ウエルネス研究所理事

平井外科胃腸科クリニック(神戸市東灘区岡本)、その他透析病院等を含め医療機関にて栄養指導を行う。
百貨店・食品メーカー講師、レシピ提案など、乳幼児から高齢者までを対象に幅広い年齢層に対し、食と健康に関する講演会や料理講習会を行う。

第1回
栄養コラム

「王様の野菜」モロヘイヤ

第2回
栄養コラム

<食物繊維 ①>

「食べ物のカス」から「第6の栄養素」に大出世 !! その理由は …。

第3回
栄養コラム

<食物繊維 ②>

今、大注目!食物繊維のすごい作用とは。

第4回
栄養コラム

<食物繊維 ③>

腸内細菌の活躍を支える、食物繊維の底力。

第5回
栄養コラム

<食物繊維 ④>

日本人の食物繊維を食べる量、実は足りていない!?

第6回
栄養コラム

<β-カロテン>

必要な分だけビタミンAに早変わり。驚異の抗酸化力、β-カロテン

第7回
栄養コラム

<カルシウムと骨の話 ①>

カルシウムの意外な役割

第8回
栄養コラム

<カルシウムと骨の話 ②>

牛乳だけではダメなワケ

第9回
栄養コラム

<カルシウムと骨の話 ③>

一緒に摂るべき栄養素はコレ!

第10回
栄養コラム

<ビタミンB群 ①>

ビタミンB群は、体内の化学反応を助けるサポーター

第11回
栄養コラム

<ビタミンB群 ②>

チーム・ビタミンB群集結!ミッションは、エネルギーを作り出すこと

第12回
栄養コラム

<ビタミンB群 ③>

野菜からビタミンB群を摂るなら、モロヘイヤ一択!

第13回
栄養コラム

<ビタミンE ①>

“若返りのビタミン” ビタミンE

第14回
栄養コラム

<ビタミンE ②>

“免疫機能増強ビタミン” ビタミンE

第15回
栄養コラム

<カリウム>

減塩+カリウムで、高血圧対策!

第16回
栄養コラム

<鉄>

微量の鉄の大きな仕事

第17回
栄養コラム

<葉酸>

妊娠前から授乳期まで、妊娠を希望する女性には特に大切な「葉酸」。実は全ての人に必要な栄養素だった!

第18回
栄養コラム

<ビタミンK>

骨、血管を守り、さらに新機能の報告も。ビタミンKは注目度急上昇中!

第19回
栄養コラム

<ポリフェノールとカロテノイド>

抗酸化物質で活性酸素を撃退しよう!