モロヘイヤ効果研究所
モロヘイヤ解体 栄養コラム

監修:管理栄養士 平井美穂先生

モロヘイヤ解体 栄養コラム
管理栄養士 平井美穂 先生
管理栄養士 平井美穂 先生

第9回

<カルシウムと骨の話 ③>

一緒に摂るべき栄養素はコレ!

欠乏すると、骨粗しょう症や高血圧、動脈硬化などを招くことがあるので、十分に摂りたいカルシウムですが、体に吸収しにくいという弱点があります。

一緒に摂るとカルシウムの吸収率を上げてくれる栄養素がいくつかありますので、今回はそれをご紹介します。

一緒に摂るとさらに効果的

ビタミンD

腸管からのカルシウム吸収をサポート。血液中のカルシウムを骨に運び、骨を作る骨芽細胞の働きを促進して、骨の形成を助けます。

<ビタミンDを多く含む食品例>

イワシ、サケ、しらす干し、干し椎茸、乾燥キクラゲ

※ カルシウムとビタミンDは同時に摂ることが大切だと言われています。

ビタミンK

骨にカルシウムを取り込むために必要な物質を活性化。骨の形成をサポートします。またカルシウムが尿中に排出されるのを抑え、骨の破壊を防ぎます。

<ビタミンKを多く含む食品例>

納豆、ひじき、ワカメ、モロヘイヤ、バジル、ホウレンソウ、コマツナ

葉酸

タンパク質や遺伝子情報を持つ核酸を合成する。骨の強度を支えるタンパク質の形成にとって重要な栄養素です。

<葉酸を多く含む食品例>

のり、乾燥わかめ、納豆、いちご、鶏レバー、枝豆、モロヘイヤ、ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、春菊

マグネシウム

マグネシウム自体が骨を作る成分であり、骨芽細胞の働きを促進して、骨に入るカルシウム量の調節を行っています。そのため、マグネシウムが不足すると、カルシウムがあっても、骨の形成に役立ちません。

※ カルシウム2に対してマグネシウム1の割合で摂る必要があると言われています。

<マグネシウムを多く含む食品例>

アーモンド、カシューナッツ、乾燥わかめ、ひじき、しらす干し、納豆、木綿豆腐、枝豆、ホウレンソウ、モロヘイヤ

タンパク質

ある種のタンパク質は、カルシウムを骨に吸着させる働きをします。複数の種類の良質なタンパク質を摂ることで、強い骨を作ります。

<タンパク質を多く含む食品例>

魚類、肉類、卵、豆類、納豆、乳製品

イソフラボン

エストロゲンは、骨からカルシウムが溶け出すことを抑えるホルモンですが、女性の場合、閉経や生理不順で激減してしまいがちです。イソフラボンを摂ることで、エストロゲンの働きを補うことができます。

<イソフラボンを多く含む食品例>

大豆、大豆飲料、納豆、豆腐、油揚げ

カルシウムの摂取にオススメの食品は?

さて、ここで注目すべきは、カルシウムが豊富なモロヘイヤが、カルシウムの吸収率を上げると言われている栄養素も豊富に含んでいるということです。

モロヘイヤは緑黄色野菜のなかでも、カルシウムが多い(生葉の場合260mg/100g)上に、骨の形成に有効とされる、ビタミンK(640μg/100g)や葉酸(250μg/100g)、マグネシウム(46mg/100g)を豊富に含んでおり、タンパク質も4.8g/100gですが含まれます。

野菜に含まれるカルシウムと
カルシウム吸収を助ける栄養素の含有量(100gあたり)

野菜に含まれるカルシウムとカルシウム吸収を助ける栄養素の含有量 野菜に含まれるカルシウムとカルシウム吸収を助ける栄養素の含有量

*日本食品標準成分表2015年版(七訂)を元に計算した数値

骨の元気のために食べるべき食品の、野菜部門の筆頭はモロヘイヤで決まり、ではないでしょうか。

平井美穂

管理栄養士

平井先生のひとことコメント

平井美穂

努めて摂ったカルシウム、無駄にしたくないですね。カルシウムの吸収を高めてくれる栄養素と食べ合わせましょう。

酢や柑橘類、果物や梅干しに多く含まれる「クエン酸」もカルシウムを溶かし出して吸収を高めてくれますよ。

「鮭ときのこのミルクシチュー」「新鮮な果物を入れたヨーグルト」「納豆としらすの黒酢かけ」「煮干し出汁の味噌汁に豆腐や海藻、しじみなどの具材を入れる」「鍋やスープ、飲み物に牛乳や豆乳を加える」など、普段の食事に少しの工夫で骨太パワーアップレシピに早変わり!

逆にカルシウムの吸収を妨げるものは、リン、カフェイン、アルコール、食塩などが挙げられます。

リンはたんぱく質の摂り過ぎや加工食品に偏ることで過剰になります。インスタント食品やスナック菓子、ハムやソーセージなどの加工品はご利用を控えめに。

アルコールは飲み過ぎないよう適量にして、塩分は減塩を心がけ、カフェインを多く含む珈琲、紅茶、緑茶などは食後30分ほど経ってから楽しむとより健康的です。

栄養の宝庫モロヘイヤは骨太効果もオールインワン!積極的に摂りたい野菜です。

PROFILE

管理栄養士・平井美穂

監修:平井美穂(ひらいみほ)

管理栄養士 / 食物栄養学修士 / 調理師 / NPO関西ウエルネス研究所理事

平井外科胃腸科クリニック(神戸市東灘区岡本)、その他透析病院等を含め医療機関にて栄養指導を行う。
百貨店・食品メーカー講師、レシピ提案など、乳幼児から高齢者までを対象に幅広い年齢層に対し、食と健康に関する講演会や料理講習会を行う。

第1回
栄養コラム

「王様の野菜」モロヘイヤ

第2回
栄養コラム

<食物繊維 ①>

「食べ物のカス」から「第6の栄養素」に大出世 !! その理由は …。

第3回
栄養コラム

<食物繊維 ②>

今、大注目!食物繊維のすごい作用とは。

第4回
栄養コラム

<食物繊維 ③>

腸内細菌の活躍を支える、食物繊維の底力。

第5回
栄養コラム

<食物繊維 ④>

日本人の食物繊維を食べる量、実は足りていない!?

第6回
栄養コラム

<β-カロテン>

必要な分だけビタミンAに早変わり。驚異の抗酸化力、β-カロテン

第7回
栄養コラム

<カルシウムと骨の話 ①>

カルシウムの意外な役割

第8回
栄養コラム

<カルシウムと骨の話 ②>

牛乳だけではダメなワケ

第9回
栄養コラム

<カルシウムと骨の話 ③>

一緒に摂るべき栄養素はコレ!

第10回
栄養コラム

<ビタミンB群 ①>

ビタミンB群は、体内の化学反応を助けるサポーター

第11回
栄養コラム

<ビタミンB群 ②>

チーム・ビタミンB群集結!ミッションは、エネルギーを作り出すこと

第12回
栄養コラム

<ビタミンB群 ③>

野菜からビタミンB群を摂るなら、モロヘイヤ一択!

第13回
栄養コラム

<ビタミンE ①>

“若返りのビタミン” ビタミンE

第14回
栄養コラム

<ビタミンE ②>

“免疫機能増強ビタミン” ビタミンE

第15回
栄養コラム

<カリウム>

減塩+カリウムで、高血圧対策!

第16回
栄養コラム

<鉄>

微量の鉄の大きな仕事

第17回
栄養コラム

<葉酸>

妊娠前から授乳期まで、妊娠を希望する女性には特に大切な「葉酸」。実は全ての人に必要な栄養素だった!

第18回
栄養コラム

<ビタミンK>

骨、血管を守り、さらに新機能の報告も。ビタミンKは注目度急上昇中!

第19回
栄養コラム

<ポリフェノールとカロテノイド>

抗酸化物質で活性酸素を撃退しよう!